さあジムに入会して筋トレ頑張って筋肉つけていくぞ!という初心者の方、
でも週何回ジム通いをすれば効果的なのか、超回復とかいう言葉も聞いたことがあるけどよくわからないなんて疑問をお持ちかもしれません。
ご自身に合うジムのライフスタイルを考えてみましょう。
一般的には週2~3回の人が多い
筋トレ初心者の最も一般的な利用頻度は週2~3回の方が多いかと思います。
平日夜に1回もしくは2回、週末の土日のどちらかで1回なんてパターンが多いです。
ジムやフィットネスクラブのスタッフに聞いてもおそらく週2~3回とおすすめされるかと思います。
じゃあ週2~3回で行うのが最も効果的なのでしょうか?
なぜ週2~3回がおすすめされるのでしょうか?
その理由は超回復
筋トレを行うというのは筋肉を損傷、破壊させる行為です。
その筋肉が修復されて再生される(元に戻る)までに48~72時間かかると言われています。
2~3日ということですね。
その間は体力も低下します。
そして元に戻る時に前回の筋トレの負担に耐えられるように元に戻るだけでなく少し強くなって回復します。
これを超回復といいます。
この超回復のタイミングで再び筋トレをすれば前回よりも強い土台のところで筋トレが出来るので、そのサイクルで繰り返すことで徐々に右肩上がりで向上していくという理論です。
そのタイミングに合うのが週2~3回なので一般的におすすめされるわけです。
毎日行ってはダメなのか?
じゃあもっと多い頻度で行ってはいけないのでしょうか?
せっかくジムに入会したから毎日でも通おうとモチベーション高いのにあえて週2~3回で抑えないといけないのでしょうか?
上級者は毎日の人も多い
筋トレ上級者(中級者も)の中にはほぼ毎日のペースでジム利用する人もたくさんいます。
”あれ、でも超回復のことを考えると毎日だと良くないんじゃないの?”
と思われるかもしれません。
部位別で上手く分散させる
毎日のように筋トレする人の多くが取り入れるやり方が部位別での筋トレです。
胸の日、脚の日、背中の日、腕の日、肩の日といった感じで毎日違う種目に分けて行うことで、筋トレ自体は連日行っていても、ある部位は休ませてある部位は使うといった感じで上手く分散させているわけです。
このやり方なら毎日来ても前日の疲労の影響をさほど受けずに行えるかもしれません。
週1回では意味ないの?
ジムに通える頻度は人それぞれの生活サイクルがありますから、そんなにたくさん通えないという方もいると思います。
”週1回で始めてみようと思っていたけどそれだとあまり意味がないのかな?”
なんて思っているとしたらそんなことはありませんよ。
やらないよりはやったほうが絶対によい
今まで筋トレをしてこなかった人が始めるには週1回からでも全然OKです。
特に最初のほうは慣れない筋トレでかなり筋肉痛にもなると思いますし、疲労感も結構出るかもしれません。
体力が回復しない中で無理に通っても充実したトレーニングは出来ないでしょうし、ご自身のモチベーションも落ちてしまいかねません。
これまで筋トレしてなかった人が週1回行うだけでもかなりの進歩です。
筋力は向上しますし筋肉もつきますよ。
成長はゆるやかになってしまう可能性が
ただし、最初のほうでお話ししたように超回復を生かすことを考えると一旦損傷、破壊された筋肉が再生されて、その際に少し強くなった状態になってからまた数日経過してしまうことで、その上乗せされた分を最大に生かすことが難しいかもしれません。
時間が経つと上乗せ分もなくなって元に戻ってしまうのでより効率的に成長させたいのであれば何とか週2回は確保したいかも。
でも週1回では筋肉つかないわけでは決してありませんのでくれぐれもお間違いないように。
宅トレと組み合わせる
”週1回しかジムに行けないな”
という方でも宅トレ(家でのトレーニング)と組み合わせることで足りない分を補えて効果的に筋トレの成果を出せます。
週1回はジム、別日で1回は宅トレでも週2回の筋トレとなります。
家ではジムのような充実した環境では出来ないと思いますが、腕立て伏せや腹筋運動、自重でのスクワットだけでも十分筋トレと言えます。
可能であればダンベルも宅トレ用に用意出来ればジムは週1回でも何ら見劣りしません。
結論:やりたいなら毎日やればよい、週1回だって構わない
超回復のお話しをしておいて何ですが、筋トレをがっつりやったのか、ゆるい筋トレだったのかによってその後の疲労や回復も違います。
毎日ジム行って筋トレしたいと思っているのなら超回復に囚われずに毎日行けばいい。
身体が疲労でキツければ今日はやめておこうと思うでしょう。
型にはまらず身体の声を聞いて行きたいなら行く、休みたいなら休むとシンプルに考えましょう。
時間が難しい人は週1回はせめて通うリズムを作って行きましょう。
一時の筋トレで成果が出ることはありません。
継続出来る環境を作ることが大事です。
ご自身にあったサイクルで継続をしていきましょう!
コメント